| 事務局 | : | 表紙、目次、会場風景 | 佐藤 文衛 | : | 太陽系外惑星探索(招待講演) |
| 内藤 博之 | : | 新星シェルの構造解析 |
| 西山 正 | : | 巨大ブラックホールを周回する星の近赤外線高分散分光観測 |
| 五林 遥 | : | 銀河系中心ブラックホール近傍の星の研究 |
| 安達 璃奈 | : | クェーサーB1422+231の近赤外線分光観測による微細構造定数の研究 |
| 福江 慧 | : | 近赤外線分光による変光星の解析 |
| 山中 雅之 | : | 極超新星におけるヘリウムの発見 |
| 中岡 竜也 | : | 低光度IIP型超新星 SN2016bkvの測光分光観測 |
| 河原 直貴 | : | IIb/Ib遷移超新星SN 2016bauの可視近赤外観測 |
| 川端 美穂 | : | 特異なIa型超新星SN 2014dtの長期に亘る可視近赤外観(U) |
| 松下 真人他 | : | ひとみ望遠鏡分光器の性能と運用例 |
| 加藤 賢一 | : | 仙台市天文台ナスミス式分光器の基本設計 |
| 西村 昌能 | : | アーカイブデータを用いたB型星の近紫外域化学組成比解析 |
| 定金 晃三 | : | 早期B型星に弱い輝線を発見 |
| 加藤 賢一 | : | 貴金属に富む磁気特異星HD94660 |
| 比田井 昌英 | : | A型主系列星KIC11145123の分光解析 |
| 本田 敏志 | : | 西はりま天文台でのフレア星連続分光観測 |
| 野津 湧太 | : | 高い磁気活動を示す近傍の太陽型星の高分散分光観測究 |
| 前原 裕之 | : | 観測の全自動化に向けたHIDES-F用キューモード観測環境の構築 |
| 高木 悠平 | : | FU Ori型星V960Monの分光モニター観測 |
| 新中 善晴 | : | β Lyrの高分散分光観測による双極アウトフローの幾何と速度場の解明 |
| 橋本 修 | : | 接眼分光器を用いた天体物理学入門 |
| 坂江 隆志 | : | 自作分光器による太陽観測(V)〜アトラスとCaUKヘリオグラム〜 |
| 石田 光宏 | : | 高校「課題研究」における、天体スペクトルの研究事例 |
| 塩田 和生 | : | 日食撮影機材検討用簡易分光器の制作 |
| 大矢 一夫 | : | 流星用分光プリズムを使用した恒星・惑星状星雲のスペクトル |
| 事務局 | : | 第22回天体スペクトル研究会のご案内 |
| 事務局 | : | プログラム |
| 事務局 | : | 参加申し込み者 |