大阪市立電気科学館(1974-1989)
電気科学館70年記念誌
関係者の皆様からの写真や文章を含む。基本データも掲載。電気科学館の概要はまず本誌から!
表紙、目次
ごあいさつ(森井 清二)
まえがき(高橋 憲明)
1.はじめに
2.電気科学館70年記念応募写真集
3.電気科学館70年記念思い出の記
4.電気科学館関係応募資料
5.大阪市立科学館が話題となった文献類
6.大阪市立科学館所蔵資料から
7.電気科学館アルバムから
8.電気科学館基礎データ
電気科学館写真集
電気科学館写真集
電気科学館アルバム
全般的な紹介
加藤賢一「大大阪に瞬く、電気時代の申し子(2006)」
プラネタリウム導入史
Hiroshi Tatsumi, "The First Planetarium in Japan(1976)"
加藤賢一「わが国最初のプラネタリウム−導入の経緯や関係者について(2007)」
木津谷栄三郎電気局長
木津谷栄三写真集
大阪市、電気局、木津谷紹介リーフレット(1931)
手塚治虫
手塚治虫 「懐かしのプラネタリウム(1985)」
黒田武彦 「手塚治虫さんを偲ぶ(1989)」
加藤賢一「手塚治虫と電気科学館(2006)」
手塚治虫 「漫画天文学(1957)」、「ぼくはマンガ家(1969)」
田浦紀子「街から読み解く手塚治虫(2015)」
田浦紀子さんの活動「虫マップ」他
織田作之助
加藤賢一「織田作生誕 100 年 −織田作之助とプラネタリウム」
電気科学館の思い出
中井善寛「四ツ橋と私(1989)」
高木公三郎「大阪のプラネタリウムと私(1989)」
片岡良子1「四つ橋と私(1989)」
片岡良子2「天文研究の始まりは電気科学館「星の学校」から(2006)」
住田健二「市立電気科学館プラネタリウムと少年時代の思い出(2004)」
天文職員について
電気科学館天文室略史(黒田武彦、1980)
火星の Saheki クレーターと佐伯恒夫(加藤賢一、2006)
プラネタリウムの憶い出(佐伯恒夫)
佐伯恒夫と戸田文夫の解説用原稿(加藤賢一)
博物館活動とプラネタリウム(黒田武彦、1981)
天体の実物資料は天文台で、という指針が生まれることになった最初の論考
閉館の後
プラネタリウム・ドーム部解体の様子
(繁谷さん、ご連絡をお願い致します)
跡地にはホワイトドームプラザが
70年記念事業(2007)
プレス用資料(2007)
星学館・天文データセンター
に戻る